あさひかわの自然のこと、森のことを発信してきたコドモリWEBですが、イベント情報や団体の活動情報のページを現在制作中です。お楽しみに。
それに先駆けて・・・ではないのですが、明日から7月、コドモリWEBをいつも応援してくださる皆さんに、夏休みの自由研究企画の告知です。
もりねっとでは、夏の自由研究企画を3本、用意しています。ご案内します。
8月2日(日) 9:00~12:00 「森のお仕事体験」 突哨山 参加費:1,000円
突哨山の人工林エリアで間伐体験を行います。旭川は昔は林業が盛んな土地だったそうですが、今は町と山が分離してしまい、林業を知る機会は少なくなりました。
樹木を植えて、育てて、材料として伐りだすには数十年の歳月がかかります。間伐、下草刈り、伐倒、搬出と、昔の人たちは人力でこれらの仕事をしていました。
そんな昔の人たちの仕事をちょっとだけ体験してみたいと思います。
8月2日(日) 13:00~15:00 「木琴づくりワークショップ」 東鷹栖公民館 参加費:1,000円
午前の林業体験に続き、午後はトドマツを使った木琴を作ります。
農業高校の林業科学科の生徒さんたちが、森から木が出て、製材して、板になるまでをわかり易く教えてくれます。木琴づくりはノコギリで鍵盤を切るところから始まり、ペーパーをかけて、お絵かきをします。
8月9日(日) 13:00~16:00 「家具職人さんとつくる道具箱ワークショップ」 神楽公民館 参加費:3,000円(材料代を含みます)
暮らしの中にある色んなハコ。用途に応じて作り方も違います。そんな家具についての話を聞いたり、実際にハコを作りながら、木づかいのコツを教えてもらいます。
完成品はコチラ↓
申込みは、メール(codomori@gmail.com) またはFAX(76-2006)で。
お問い合わせは、080-6068-1516 佐野まで。
参加費は子供1人分です。(お父さんお母さんは無料です)
自由研究企画ではありますが、大人だけの参加もOKです。(ただし、申込み多数の場合は子供を優先します)
チラシはこちら・・・・ http://morinet-h.org/news/img/20150802.pdf
あさひかわで見つけた草花や樹木を紹介します。
ナナカマド、イタヤ、カツラ、ミズナラ・・・・咲く時期、生る時期、北国の樹木はマイペース!
エゾリス、キタキツネ、アカゲラにヤマバト・・・・不思議で個性的な生き物や鳥。
自然って、意外とおもしろいかも?
ナナカマド、イタヤ、カツラ、ミズナラ・・・・咲く時期、生る時期、北国の樹木はマイペース!
エゾリス、キタキツネ、アカゲラにヤマバト・・・・不思議で個性的な生き物や鳥。
自然って、意外とおもしろいかも?
2015年6月30日火曜日
木のセリフ 2015.6.28 ネイチャーゲームひろば
この木、寝ぼけてるように見えませんか?
私は、寝ぼけ眼の木に、”まだ眠いよぉー”と吹き出しをつけました。
日曜日の「ネイチャーゲームひろば」では、木の気持ちを言葉にしてみる「木のセリフ」というアクティビティをしました。木の形が色んなものに見えたり、大きな木の下にいる小さな木の気持ちを代弁したりと、同じものを見ても感じ方は全く違う。へぇーそんな風に見えるんだ、あっ、なるほど!という驚きと発見がいっぱいありました。
木が腐ってきて空洞になっている部分を見て、「おいで、おいで」と動物を呼んでいると思ったり、「痛いよー」と泣いていると思ったり・・・・ネイチャーゲームは、触れて、感じて、シェア(共有、共感)します。森や公園で、短時間で手軽に自然を感じることができます。
今後もまた、面白いゲームを紹介しますね♪
2015年6月29日月曜日
バッコヤナギ 実/春光台公園 2015.4.28&5.7
4月末にはまだ小さかったものが、
5月初旬には、巨大になっていました^^;。
巨大なイモ虫みたいに見えるのですが…。
ヤナギについているこれは一体なんでしょう?
花は一番最初に咲き始める、ホワホワした耳かきの後ろみたいなのがそうです。
では、これは何?
認めたくないけれど、実のようです…。
もしかすると、綿のような種をつけるのかしら?
5月初旬には、巨大になっていました^^;。
巨大なイモ虫みたいに見えるのですが…。
ヤナギについているこれは一体なんでしょう?
花は一番最初に咲き始める、ホワホワした耳かきの後ろみたいなのがそうです。
では、これは何?
認めたくないけれど、実のようです…。
もしかすると、綿のような種をつけるのかしら?
ツリバナ 花/近文東鷹栖線、春光五条 2015.5.21
昨年、9月末にご紹介したツリバナ。
やっと花を見ることができました!
可愛らしい花だということは本を見て分かっていたのですが、
実物、必見です!
遠めに見ると…、なんだかブラブラぶら下がっている感じ。
ぶら下がっているのは、パカッと開いた実と同じですね。
こんな風にたくさんぶら下がっています。
そして、もうちょっと近づいてみると…、
淡ーいピンクなんです。
街路樹になっているのですが、ご近所の方、満開になっているのをご存知かしら?
是非、御覧になってくださいね。
やっと花を見ることができました!
可愛らしい花だということは本を見て分かっていたのですが、
実物、必見です!
遠めに見ると…、なんだかブラブラぶら下がっている感じ。
ぶら下がっているのは、パカッと開いた実と同じですね。
こんな風にたくさんぶら下がっています。
そして、もうちょっと近づいてみると…、
淡ーいピンクなんです。
街路樹になっているのですが、ご近所の方、満開になっているのをご存知かしら?
是非、御覧になってくださいね。
フジ 新芽・つぼみ/神楽岡公園 2015.5.7
神楽岡公園の藤棚が賑やかになってきておりました。
そう言えば、あの産毛が生えた可愛いお豆。
見た目と違って硬くてなかなか開かなかったお豆ははじけたのでしょうか?
残念…、見損なってしまいました。
また、来年のお楽しみ…ですね^^;。
そう言えば、あの産毛が生えた可愛いお豆。
見た目と違って硬くてなかなか開かなかったお豆ははじけたのでしょうか?
残念…、見損なってしまいました。
また、来年のお楽しみ…ですね^^;。
2015年6月24日水曜日
ヤマグワ 花/神楽岡公園 2015.5.21
ナナカマド 花/市内末広あたり 2015.5.21
コブシ、サクラと開花すると、木の花が次々と開いていきます。
昨年は、何にも木のことが分からなかったので、
「この時期、森には何も見るものがないなぁ…」と思っていたのですが、
いえいえとんだ大違いでした^^;。
普通に考えれば、木の実がなっているのですから、その前に花が咲いているはず?!
でも、木の実ばかりに目が行って、その前に花があることに全然気づいていませんでした^^;。
そう言えば、このナナカマドは咲いていたような…、
満開です!
実は赤いですが、花は白くて、雪のようです。
旭川にはたくさん植わっているので、ありがたみがないのですが、
実は春の花の時期がとても美しい、ナナカマドでした。
昨年は、何にも木のことが分からなかったので、
「この時期、森には何も見るものがないなぁ…」と思っていたのですが、
いえいえとんだ大違いでした^^;。
普通に考えれば、木の実がなっているのですから、その前に花が咲いているはず?!
でも、木の実ばかりに目が行って、その前に花があることに全然気づいていませんでした^^;。
そう言えば、このナナカマドは咲いていたような…、
満開です!
実は赤いですが、花は白くて、雪のようです。
旭川にはたくさん植わっているので、ありがたみがないのですが、
実は春の花の時期がとても美しい、ナナカマドでした。
2015年6月21日日曜日
イチョウ 新芽/神楽岡公園 2015.5.7
葉っぱのキーホルダー 2015.6.17
市内の児童会で葉っぱのキーホルダーづくりのワークショップをしました。
「今日は葉っぱの形のキーホルダーを作るよ。この葉っぱ、見たことある??」
ワークショップは、樹木の話から始まります。
「みんなはどんな木の名前知ってるかな?」
サクラ、シラカバ、マツ・・・やっぱり、出ない。ミズナラを知っている子はいないよなぁー
キーホルダーは、まず緑色を塗って、黄色を使って葉脈を描く。
「えー難しい」と言いながら作った完成品はコチラ
細かい! 爪楊枝でここまで描けるとは・・・・すごい!
「今度、公園に行くときには、このキーホルダー持って、探してみて!」
小さなこっぱ(木葉)だけど、森や樹木に興味を持つきっかけになってくれたらいいなぁ・・・
葉っぱのキーホルダーは、イタヤ、モミジ、シラカバなどもあります。
キットの販売や出前講座をやっています。
幼稚園や保育園、児童会やPTA行事など、10人以上のグループでお申込みください。
木琴づくりワークショップ 2015.6.20
「cocode見本市」で、木琴づくりワークショップを実施しました。
今回は旭川農業高校森林科学科の生徒さんたちと、キットの準備から当日の運営までを行いました。
1ヶ月ぐらい前からワークショップの準備を始めました。
1ヶ月ぐらい前からワークショップの準備を始めました。
キットの製作は高校生たちが担当。材料はポプラ。木琴と言うと、固い木材のほうがいいのかとも思いましたが、軽くて柔らかい材の方が音の響きがいいというのも意外でした。
キットの製作で一番大変だったのは、音階!
どの長さにしたらこの音がでるのか・・・・ミリ単位で長さを替えながら探し当てたそうです。
どの長さにしたらこの音がでるのか・・・・ミリ単位で長さを替えながら探し当てたそうです。
ワークショップは、木琴を置く台と叩く棒を作るところから始まり、鍵盤一つ一つにペーパをかけ、お絵かきをします。30分ぐらいで完成しました。
真剣な表情でペーパーかけてます。
力をいれてゴシゴシすると、ツルツルになります。
力をいれてゴシゴシすると、ツルツルになります。
お絵かきをして完成!
早速演奏! 「どう? いい音でしょ」
くだものや自分の好きなものなど、色鉛筆でお絵かきを楽しみました。
「何を描こうかゆっくり考えてから・・・」とそのまま持ち帰った子もいました。
今頃はお家で、演奏してくれてるかな??
木琴づくりワークショップは、8月2日にも実施の予定です。
また、学校や児童会など10人以上のグループでの出前講座もやっています。
詳しくはお問い合わせください。
2015年6月18日木曜日
ヤチダモ 新芽・つぼみ/神楽岡公園 2015.5.7
これ、なんだか見覚えがありませんか?
この春、ずっと正体を探っていた「エゾニワトコ」に似ていますよね?
新芽の出方も似ていて、パイナップルみたい?
でも、看板には『ヤチダモ』と書かれていました。
ヤチダモはモクセイ科で、ニワトコはスイカズラ科と違いますが、
花は似ていることがあるんですね^^;。
葉っぱがまだ生えそろわない木には、ブラブラぶら下がったものが見えます。
冬の間、ブラブラした木を見たことがあったのですが、
もしかしたらヤチダモだったのかも知れません。
し かし、そもそもこれは何かしら?
この春、ずっと正体を探っていた「エゾニワトコ」に似ていますよね?
新芽の出方も似ていて、パイナップルみたい?
でも、看板には『ヤチダモ』と書かれていました。
ヤチダモはモクセイ科で、ニワトコはスイカズラ科と違いますが、
花は似ていることがあるんですね^^;。
葉っぱがまだ生えそろわない木には、ブラブラぶら下がったものが見えます。
冬の間、ブラブラした木を見たことがあったのですが、
もしかしたらヤチダモだったのかも知れません。
し かし、そもそもこれは何かしら?
2015年6月17日水曜日
神楽岡公園その2 2015.6.12
こんにちは!大学の実習でもりねっとさんにお世話になっています阿部です。
葉っぱの色が変わり始めてるのって、葉っぱが「わたしのことも見て!」って言ってるようでかわいいなー…と思うのは私だけでしょうか?(笑)
わたしは緑色ももちろん好きですが、ピンク色が大好きです。公園や森を歩いてみましたが、所々に緑の中にポツンとピンク色のお花があったので、ついテンションが上がって駆け寄って見てしまいました!
あ、そうそうピンクといえば… 帰り道にこんなものを発見!
みなさんは見たことがありますか?
恥ずかしい話ですが、わたしは初めて見ました!キモチワルイ…
どうやら虫に食べられたことでアレルギー反応をおこしている、とのことです。虫えい、虫こぶなどというそうです。
気になったのでインターネットで調べてみましたが…いろいろな写真が出てきて、見るだけでからだが痒くなったので…調べるのやめました…(笑)
気になる人は検索してみてください……
神楽岡公園に行けば、直接見ることができますよ!!
それでは。
神楽岡公園 2015.6.12
私たちの身の回りには意外と多くの自然があります。大雪の山奥や雄大な水辺の風景を持つ支笏湖まで出かけなければ自然を感じることはできないのでしょうか。いいえ、それだけがすべてではないと思います。観察眼を大して持ってない私でも見つけられたささやかな自然の形を紹介したいと思います。
神楽岡公園の中で自然の落とし物を探してみました。
そこには新緑で溢れた世界が・・・。
何が言いたいかと言えば・・・そう、落とし物がない!
そうなんです・・・たくましく育つ木々の姿がそこにありました。しかし、めげずに探してみると割と落ちていました! 集めてみて私は思いました。
ここで芸術を爆発させるしかないと・・・。
爆発した結果の問題作↓
ちなみに、幼稚園児の作品はコチラ↓
上は制作中。何に見えるかな? 下は ”どらやき” だそうです(笑)
他にも午前中に針葉樹林の方に走り回る影がおりました。木々の間を俊敏に走り回るやつですね。
2015年6月15日月曜日
トチノキ 新芽・つぼみ/神楽岡公園 2015.5.7
不思議ちゃん代表のトチノキ、新芽が出てきておりました。
そして、更に不思議なものがニョキニョキ出てきておりました。
これはつぼみです。
ふと、図鑑を調べてみたら、トチノキのお仲間に、セイヨウトチノキというのがありました。
別名マロニエですって!!!
かのパリのシャンゼリゼ通りの並木はプラタナスとマロニエというのは有名ですが、
この不思議ちゃんが並木になって咲いているのは、きっと壮観でしょうねー!
いつか5月にパリに行って、眺めてみたいものです。
そして、更に不思議なものがニョキニョキ出てきておりました。
これはつぼみです。
ふと、図鑑を調べてみたら、トチノキのお仲間に、セイヨウトチノキというのがありました。
別名マロニエですって!!!
かのパリのシャンゼリゼ通りの並木はプラタナスとマロニエというのは有名ですが、
この不思議ちゃんが並木になって咲いているのは、きっと壮観でしょうねー!
いつか5月にパリに行って、眺めてみたいものです。
オニグルミ 新芽・花/ 北邦野草園 2015.5.7
2015年6月11日木曜日
ハリギリ 新芽/春光台公園 2015.5.7
天狗の葉っぱはハリギリですが、
あの大きなハリギリの葉っぱも、春の初めは小さな冬芽の中に入っており、
殻を破って、そこからグググっと頭をもたげていきます。
そして、くっついていた葉っぱたちが広がっていきます。
あれ?一つの冬芽には一つの葉っぱと言う訳ではないのですね?
それに、あのハリギリも最初はなんて柔らかそうなんでしょうか!
あの大きなハリギリの葉っぱも、春の初めは小さな冬芽の中に入っており、
殻を破って、そこからグググっと頭をもたげていきます。
そして、くっついていた葉っぱたちが広がっていきます。
あれ?一つの冬芽には一つの葉っぱと言う訳ではないのですね?
それに、あのハリギリも最初はなんて柔らかそうなんでしょうか!
2015年6月10日水曜日
カシワ 花/神楽岡公園 2015.5.7
葉っぱが小さいと、カシワなのかミズナラなのかちょっと分かりにくいのですが、
多分カシワと思われる木に、ブラブラと何かがぶら下がっていました。
きっと花だなーと思い写真を撮ってきました。
図鑑で調べてみると、ブラブラぶら下がっているのは、雄花のようです。
カシワは一本の木に、雄花も雌花もつく?咲く?ようなのですが、
雌花の地味なこと!
たぶん、この写真にも写っているはずです。
葉っぱの生えているところに、何かがクシャっとついているような気がするのですが、
きっとそれが雌花です。
そう言えば、雌花の場所はド ングリがなるところですね!
枝先の葉っぱの間についていますもんね!
多分カシワと思われる木に、ブラブラと何かがぶら下がっていました。
きっと花だなーと思い写真を撮ってきました。
図鑑で調べてみると、ブラブラぶら下がっているのは、雄花のようです。
カシワは一本の木に、雄花も雌花もつく?咲く?ようなのですが、
雌花の地味なこと!
たぶん、この写真にも写っているはずです。
葉っぱの生えているところに、何かがクシャっとついているような気がするのですが、
きっとそれが雌花です。
そう言えば、雌花の場所はド ングリがなるところですね!
枝先の葉っぱの間についていますもんね!
2015年6月9日火曜日
ナナカマド 新芽/春光台公園 2015.5.7
おなじみナナカマドですが、ナナカマドの葉っぱは1本の軸に
9~11枚くらいの葉っぱがついて、一枚と数えます。
その1枚は、新芽が出る時も一緒。
「よいしょ」と声が聞こえてきそうな、出たての葉っぱ。
新芽は畳まれて入っていたのでしょうか?
「わーい!やっと出られたー!」と伸びをしているように見えるのは
私だけでしょうか?
9~11枚くらいの葉っぱがついて、一枚と数えます。
その1枚は、新芽が出る時も一緒。
「よいしょ」と声が聞こえてきそうな、出たての葉っぱ。
新芽は畳まれて入っていたのでしょうか?
「わーい!やっと出られたー!」と伸びをしているように見えるのは
私だけでしょうか?
2015年6月8日月曜日
カラマツ 新芽/春光台公園 2015.5.7
落葉する針葉樹のカラマツですが、
秋には金色になって全部落ちたので、
春になって葉っぱが出てきました。
針葉樹ですが、黄緑色のフレッシュな若葉です!
松ぼっくりは、昨年のが残っていたのでしょうか?
チクチクした木なのに、黄緑色の若葉なんて…と、
なんだかとても新鮮な気がして、ご紹介したくなりました♪
秋には金色になって全部落ちたので、
春になって葉っぱが出てきました。
針葉樹ですが、黄緑色のフレッシュな若葉です!
松ぼっくりは、昨年のが残っていたのでしょうか?
チクチクした木なのに、黄緑色の若葉なんて…と、
なんだかとても新鮮な気がして、ご紹介したくなりました♪
ハウチワカエデ 花/神楽岡公園 2015.5.7
4月末にもご紹介したハウチワカエデ、満開になっていたので、もう一度ご紹介。
葉っぱも出てきて、黄緑色と赤い花のコントラストが鮮やかです!
すっかり花も開きました。
よーく見ると、花の間に、もうプロペラがついているように見えるのですが…。
図鑑によると、果実の成熟は9~10月だそうですが、
早熟な子もいるのかしら?
葉っぱも出てきて、黄緑色と赤い花のコントラストが鮮やかです!
すっかり花も開きました。
よーく見ると、花の間に、もうプロペラがついているように見えるのですが…。
図鑑によると、果実の成熟は9~10月だそうですが、
早熟な子もいるのかしら?
2015年6月4日木曜日
ヤマモミジ 花/神楽岡公園 2015.5.7
「♪秋の夕日に照る山もみじ」は、皆さんご存知『紅葉(もみじ)』の歌詞の始めです。
モミジやカエデという木は、秋が美しいと思っていませんか?
春も美しかったんです!
まず最初は、葉っぱが出始めの頃。
そして、もう少し、大きくなると…、
そうです!赤い小さな花がたくさんついています!
「天は二物を与えず」と言いますが、
ヤマモミジは二物を与えられた幸せな木のように思います。
モミジやカエデという木は、秋が美しいと思っていませんか?
春も美しかったんです!
まず最初は、葉っぱが出始めの頃。
そして、もう少し、大きくなると…、
そうです!赤い小さな花がたくさんついています!
「天は二物を与えず」と言いますが、
ヤマモミジは二物を与えられた幸せな木のように思います。
登録:
投稿 (Atom)