今年の紅葉の見ごろはいつごろになるのでしょうか・・・・
長く紅葉が楽しめた一昨年、あっという間に終わってしまった昨年、さて、今年は?
雪解けが早かった分、早い? いえ、紅葉は温度に影響されるようで、温度の感じ方もその木によって違うようです。
さてさて、紅葉だけでなく、秋の楽しみと言えば、木の実拾い!
先日、森遊びが終わった後、神楽岡公園で木の実を探してきました。
これは、ミズナラ
同じくドングリがなる木、カシワ
よく似ていますが、帽子が違います。
ミズナラは、固い大仏の頭のような帽子。カシワは、髪の毛がフサフサ(寝ぐせ?)しているような感じの帽子。二つともブナの仲間で親戚のようなものです。
これは、キタコブシ。
春にはキレイな花を咲かせますが、もう少したつと、ピンクに色づき、とてもキレイですよ。
写真で見ると、大きさがわからないかもしれませんが、葉っぱも実もかなりデカい、ホオノキです。
このあと、真っ赤に色づきます。
初めて見た時は、これは人工物? と思うほど、鮮やかな色で。
不思議な感じでした。
この木の実たちが色づくのは、9月中旬ぐらいになるのでしょうか。
楽しみですね。
神楽岡公園にお散歩にでかけてみてはいかがでしょうか。
あさひかわで見つけた草花や樹木を紹介します。
ナナカマド、イタヤ、カツラ、ミズナラ・・・・咲く時期、生る時期、北国の樹木はマイペース!
エゾリス、キタキツネ、アカゲラにヤマバト・・・・不思議で個性的な生き物や鳥。
自然って、意外とおもしろいかも?
ナナカマド、イタヤ、カツラ、ミズナラ・・・・咲く時期、生る時期、北国の樹木はマイペース!
エゾリス、キタキツネ、アカゲラにヤマバト・・・・不思議で個性的な生き物や鳥。
自然って、意外とおもしろいかも?
2015年8月27日木曜日
トチノキ 実/神楽岡公園 2015.6.11
栃木県の木、トチノキの花を先日ご紹介しました。
真ん中に上を向いた芯があり、その周りにロウソク状に花が咲いている感じでした。
あれから20日が経ったのですが、ご覧ください!
花が実になってきていますよね!?
でも、実の完成形は栗みたいな大きさの、茶色いもの。
まだまだ成長途中のようですね。
でもね、花がたくさん咲いていたのですが、
あの花が全部実になったら、ブドウみたいに実がなるってことでしょうか?
栗がブドウみたいになっていたら…、重そうですよね?
確かに、去年の秋に見たトチノキの実は、下を向いていました。
重かったんでしょうね~^^;。
真ん中に上を向いた芯があり、その周りにロウソク状に花が咲いている感じでした。
あれから20日が経ったのですが、ご覧ください!
花が実になってきていますよね!?
でも、実の完成形は栗みたいな大きさの、茶色いもの。
まだまだ成長途中のようですね。
でもね、花がたくさん咲いていたのですが、
あの花が全部実になったら、ブドウみたいに実がなるってことでしょうか?
栗がブドウみたいになっていたら…、重そうですよね?
確かに、去年の秋に見たトチノキの実は、下を向いていました。
重かったんでしょうね~^^;。
ヤチダモ 実/ 神楽岡公園 2015.6.11
神楽岡公園のヤチダモの花が実になっていました。
ピラピラした短冊のようなものがぶら下がっています。
実と言っても、まだできたばかりで黄緑色ですね。
ゆっくりゆっくり熟していって、秋には茶色くなるそうです。
熟した暁には、中を開いてお見せしましょうね!
ピラピラした短冊のようなものがぶら下がっています。
実と言っても、まだできたばかりで黄緑色ですね。
ゆっくりゆっくり熟していって、秋には茶色くなるそうです。
熟した暁には、中を開いてお見せしましょうね!
2015年8月24日月曜日
ミズナラ・ナナカマド 実生/神楽岡公園 2015.6.11
木の赤ちゃんをご存知ですか?
こんなのや、
こんなのです^^。
神楽岡公園の広葉樹林に生えていたのですが、
知らなかったら、「草が生えている」くらいにしか思わないような感じです。
でも、よく見ていただくと分かるのですが、
最初の写真はドングリの木、ミズナラ。
2枚目はナナカマドだと思われるのですが、
大人の木と同じ葉っぱですよね!
きっとまだ1歳とか2歳。
どんどん大きく強くなあれ!
こんなのや、
こんなのです^^。
神楽岡公園の広葉樹林に生えていたのですが、
知らなかったら、「草が生えている」くらいにしか思わないような感じです。
でも、よく見ていただくと分かるのですが、
最初の写真はドングリの木、ミズナラ。
2枚目はナナカマドだと思われるのですが、
大人の木と同じ葉っぱですよね!
きっとまだ1歳とか2歳。
どんどん大きく強くなあれ!
オニグルミ 花・実/ 神楽岡公園 2015.6.11
5月に撮った写真で、オニグルミの雄花をご紹介しました。
今度は雌花を見つけてきました!
木のてっぺんの方に、チラッと赤い色が見えます。
寄ってみると…、頭に赤いリボンを結んだちびっ子みたいなのが並んでいます。
これが、雌花みたいです。それとも、赤いリボンが雌花なのかな?
とにかく、雄花のようにたくさんはついていませんでした。
こちらの雌花はもう受粉が終わったのかな?
赤いリボンはちいさくなって、下の部分が膨らんできました^^。
これがクルミの実になっていくのですねー! !
今度は雌花を見つけてきました!
木のてっぺんの方に、チラッと赤い色が見えます。
寄ってみると…、頭に赤いリボンを結んだちびっ子みたいなのが並んでいます。
これが、雌花みたいです。それとも、赤いリボンが雌花なのかな?
とにかく、雄花のようにたくさんはついていませんでした。
こちらの雌花はもう受粉が終わったのかな?
赤いリボンはちいさくなって、下の部分が膨らんできました^^。
これがクルミの実になっていくのですねー! !
2015年8月19日水曜日
ニセアカシア 花/サイパル 2015.6.11
ニセアカシアは、もりねっとスタッフの中では、嫌われている存在みたいです^^;。
環境省の『要注意外来生物リスト』に「ハリエンジュ」という名前で入っているし、
どんどん増えるし、とげがあるし…。
そういえば、公園でも【ニセアカシア】とか、名札がついているのは見たことありません^^;。
今回、撮ってきた写真も、サイパルの敷地内だけど、あまり管理されている場所ではありませんでした。
でも、花はきれいだし、ミツバチさんたちが蜜を集める木だし…。
花が咲き始めましたね!近寄ってみると…、
とてもきれいです!
何かに似ていますよね?
そ う、フジの花に似ていませんか?
どうやら実も似ているみたいで、同じ「マメ科」だそうです。
ということは…、硬くて産毛が生えた鞘に入ったお 豆ができるのかな?
いやー楽しみが増えました!
お豆を見つけて、ご紹介しますね。
環境省の『要注意外来生物リスト』に「ハリエンジュ」という名前で入っているし、
どんどん増えるし、とげがあるし…。
そういえば、公園でも【ニセアカシア】とか、名札がついているのは見たことありません^^;。
今回、撮ってきた写真も、サイパルの敷地内だけど、あまり管理されている場所ではありませんでした。
でも、花はきれいだし、ミツバチさんたちが蜜を集める木だし…。
花が咲き始めましたね!近寄ってみると…、
何かに似ていますよね?
そ う、フジの花に似ていませんか?
どうやら実も似ているみたいで、同じ「マメ科」だそうです。
ということは…、硬くて産毛が生えた鞘に入ったお 豆ができるのかな?
いやー楽しみが増えました!
お豆を見つけて、ご紹介しますね。
2015年8月17日月曜日
カスタネットづくり 2015.7.18
幼稚園で、カスタネットを作りました。
材料はクルミ、アズキナシ。
原木をカットして穴を開けるところまで加工して、そこから先は子供たちにやってもらいました。
材料はクルミ、アズキナシ。
原木をカットして穴を開けるところまで加工して、そこから先は子供たちにやってもらいました。
子供たちがニコニコしている写真が使えないのは残念なのですが、ワークの最初に、「まずは鳴らしてみようか?」と、両手に持って合わせて音を出した時の子供たちの嬉しそうな表情、こっちまで笑顔になりました。
いつもの工作体験は柔らかいトドマツを使うので、ペーパーがけも簡単にできますが、今回は固いクルミやアズキナシを使うので、ペーパーがけもなかなか難しい。それでも30分があっという間に過ぎて、お絵かきをして、焼印を押して、カスタネットが出来上がりました。
出来上がりはこんな感じ!
オイルをかけてひもを結んでは、先生たちの夜間作業。
昼間の活動で疲れていても、こういうところは手を抜きません。
昼間の活動で疲れていても、こういうところは手を抜きません。
裏には、名前と幼稚園の焼印があります。
お泊り会や幼稚園を思い出すいいアイテムになってくれるといいですね。
木琴もそうでしたが、やっぱり、音の出るものは人気です。
来年はもう少し、アイテムを増やしながら広げていきたいと思います。
来年はもう少し、アイテムを増やしながら広げていきたいと思います。
ハシドイ つぼみ/ クリスタルパーク 2015.6.11
昨年は気づかなかった、ハシドイという木がありました。
その木に、なんだかつぼみのようなものがついていました。
「ムラサキハシドイ」という名前の木を先に知ったのですが、
皆さんご存知のあの木のことですが、つぼみの形から何の木か分かりますか?
そうなんです、「ムラサキハシドイ」の別名はライラック!
同じモクセイ科の仲間みたいですが、ハシドイは日本の木みたいですね!
ライラックはヨーロッパ原産みたいです。
生まれた国は違うけど、実は親戚!?
そんなことがあるのが木の世界なんでしょうか^^;。
その木に、なんだかつぼみのようなものがついていました。
「ムラサキハシドイ」という名前の木を先に知ったのですが、
皆さんご存知のあの木のことですが、つぼみの形から何の木か分かりますか?
そうなんです、「ムラサキハシドイ」の別名はライラック!
同じモクセイ科の仲間みたいですが、ハシドイは日本の木みたいですね!
ライラックはヨーロッパ原産みたいです。
生まれた国は違うけど、実は親戚!?
そんなことがあるのが木の世界なんでしょうか^^;。
2015年8月12日水曜日
道具箱ワークショップ 2015.8.9
道具箱づくりのワークショップを開催しました。
「今日はみんなが家具職人だよ。職人になったつもりで作ってね」
講師の小助川さんからそう言われ、ワクワク顔が、真剣モードに。
ペーパーがけをして、鉛筆で印をつけ、キリで穴あけします。
集中してますね。この日の参加者は小5~3歳。
3時間長いワークショップ、きっと飽きちゃうんだろうなぁ・・・と、パズルとかいろいろ用意はしていたのですが、休憩時間でもペーパーをかけ続けるほど、楽しそうにやっていました。
家具職人さんの説明も、ちゃんと聞いてます。(エライ!)
そして、お待ちかね組立作業が始まります。
ボンドでとめて、クギを打ちます。
いい顔してるねー みんな真剣です。
クギは全部で16本使ったのですが、クギを打つ音、どんどん良くなっていくのがわかりました。
子供ってすごいですね。最後の2~3本なんて、トントントンって、簡単に打っちゃうんだから。
オイルを塗って、ヒモをつけたら、完成!
この箱に、何をいれてくれるのかなぁ・・・・・
丈夫で長く使える道具箱。遊びの道具から本物の道具まで、家の中のどこかでずーっと使ってくれるといいですねー。
旭川は ”家具のまち”
せっかく、家具のまちに住んでいるのだから、ものづくりや木に詳しい子供がいたらいいなぁ・・・・私はそう思うのです。
ワークショップの最後には、「職人さんは毎日こんな仕事をしているんだよ」という話をしたら、こどもたちは大変だなぁ・・・という顔をしていました。
大変だけど、おもしろい。
ものづくりの魅力って、そんなところなのではないでしょうか。
「道具箱づくりワークショップ」は、また冬休みに開催します♪
「今日はみんなが家具職人だよ。職人になったつもりで作ってね」
講師の小助川さんからそう言われ、ワクワク顔が、真剣モードに。
ペーパーがけをして、鉛筆で印をつけ、キリで穴あけします。
集中してますね。この日の参加者は小5~3歳。
3時間長いワークショップ、きっと飽きちゃうんだろうなぁ・・・と、パズルとかいろいろ用意はしていたのですが、休憩時間でもペーパーをかけ続けるほど、楽しそうにやっていました。
そして、お待ちかね組立作業が始まります。
ボンドでとめて、クギを打ちます。
いい顔してるねー みんな真剣です。
クギは全部で16本使ったのですが、クギを打つ音、どんどん良くなっていくのがわかりました。
子供ってすごいですね。最後の2~3本なんて、トントントンって、簡単に打っちゃうんだから。
オイルを塗って、ヒモをつけたら、完成!
この箱に、何をいれてくれるのかなぁ・・・・・
丈夫で長く使える道具箱。遊びの道具から本物の道具まで、家の中のどこかでずーっと使ってくれるといいですねー。
旭川は ”家具のまち”
せっかく、家具のまちに住んでいるのだから、ものづくりや木に詳しい子供がいたらいいなぁ・・・・私はそう思うのです。
ワークショップの最後には、「職人さんは毎日こんな仕事をしているんだよ」という話をしたら、こどもたちは大変だなぁ・・・という顔をしていました。
大変だけど、おもしろい。
ものづくりの魅力って、そんなところなのではないでしょうか。
「道具箱づくりワークショップ」は、また冬休みに開催します♪
オオバボダイジュ 実/ サイパル 2015.6.11
佐野さんが、オオバボダイジュの花をアップしていましたね!
同じくらいの時期か、それより早い時期だと思うのですが、
私が見た木は既に実がなっておりました…^^;。
でも、まだ出来立てホヤホヤだからなのか?
実の部分が小さくて、たくさんついています!
まだ、花が咲いていた頃の面影を残しているようですね。
花を見たかったなぁ…。
また、来年のお楽しみに取っておきましょう!
同じくらいの時期か、それより早い時期だと思うのですが、
私が見た木は既に実がなっておりました…^^;。
でも、まだ出来立てホヤホヤだからなのか?
実の部分が小さくて、たくさんついています!
まだ、花が咲いていた頃の面影を残しているようですね。
花を見たかったなぁ…。
また、来年のお楽しみに取っておきましょう!
エゾヤマザクラ 実/サイパル&神楽岡公園 2015.6.11&12
こちらは5月に咲き終わったエゾヤマザクラ。
たくさんの実をつけています。
しかも色とりどりで、可愛いですね♪
いつも思うのですが、これはサクランボではないのですよね?
少し調べてみると、同じサクラの木で、花を観賞するサクラと、
実を食べるサクラと分かれているようですね。
でも、食べた方はいらっしゃるようです^^;。
食べられるけど、渋いみたい…。
リキュールに浸して、きれいな色になったお酒を飲んだりするそうですね。
でも、 こちらは鳥さんに残しておいてあげましょう 。
たくさんの実をつけています。
しかも色とりどりで、可愛いですね♪
いつも思うのですが、これはサクランボではないのですよね?
少し調べてみると、同じサクラの木で、花を観賞するサクラと、
実を食べるサクラと分かれているようですね。
でも、食べた方はいらっしゃるようです^^;。
食べられるけど、渋いみたい…。
リキュールに浸して、きれいな色になったお酒を飲んだりするそうですね。
でも、 こちらは鳥さんに残しておいてあげましょう 。
2015年8月8日土曜日
木琴づくりワークショップ
先週、木琴づくりワークショップを開催しました。参加者は29組、総勢50名! 講堂借りてて良かったぁー(笑) こんなにいっぱいでワークやるのは初めてです。
トドマツ、覚えてくれたかな?
ワークは、板に印をつけて、ノコギリで切るところから始まります。
まさか、ノコギリ使うとは・・・と、思った人もいたみたい。(笑)でも、ノコギリ作業、楽しいんだよねー お父さん、お母さんも「ちょっと、させて!」と参戦。
鍵盤8つをカットしたら、次はペーパーがけ。
(ここまでは忙しくて、写真が撮れませんでした。ごめんなさい)
ペーパーがけが終わったら、お絵かきと組立。
高校生のサポートもあり、作業は順調に進みます。
真剣な顔でクギを打ってます。
そして、出来上がり♪
これまた、写真がないので、娘が作ったのを見てください。
ワークショップで、音の調整ができなかったので、下にちょっと詳しくかきます。
年輪を見てもらってもわかるように、板の密度や重さはそれぞれ違います。音の響きは重さや密度に影響を受けるようで、長さを変えたら音階ができる、という簡単な話にはなりません。
上は板の端を削っています。音が高くなります。
下は中央を削っています。音が低くなります。
ギターなどのチューニングに使うチューナーも、携帯の無料アプリにありました。
音を数字で確かめたい方にはオススメです。
音を数字で確かめたい方にはオススメです。
削るのは、棒ヤスリで簡単に削れます。100円ショップにもありました。
削りすぎないように、ちょっとずつ、削っては音を確かめてください。
削りすぎないように、ちょっとずつ、削っては音を確かめてください。
また、ワークショップで使った材料が少し残っています。削りすぎてしまった、折ってしまった、などの場合、取りに来てくれる方のみ、差し上げます。まずはご連絡ください。
ワークショップでは、ペーパーをかける前と後を比べて、「あっ、スベスベだ!」とにっこり笑った子、上手にお絵かきができて、嬉しそうに木琴を眺めていた子、鍵盤を叩いてみて、音が出ないと不安そうにしていたが、クッションの上に載せて音が出るとニッコリと笑った子・・・・・子供たちが何かを発見したり、感じたりした時の笑顔が私は大好きです。
ノコギリで切って、ペーパーをかけて、裏を削って音の調整をして、木を使う、木のものを作るって、手間もかかるし、難しい。でも、削り方一つで色んな音が出たり、フェルト一つで音の響きが違ったり、面白いと思いませんか?
作って持って帰って終わり、ではなく、これをきっかけに、親子で何か作ってみませんか?
そんなことを提案しつつ、ワークショップをこれからもつづけていきます。
作って持って帰って終わり、ではなく、これをきっかけに、親子で何か作ってみませんか?
そんなことを提案しつつ、ワークショップをこれからもつづけていきます。
ナナカマド 実/サイパル 2015.6.11
あのきれいなナナカマドの花が散って、ずいぶん経ちますね。
さて、どうなったかな?
もう実がなり始めていますね!
まだ緑で固そうです。
そう言えば、花の数だけ実がなるのでしょうか?
運よくすべて受粉できれば、実になるってことかな?
ナナカマドは6月には実がなって、
鳥に食べらなかったら、翌年まで実がついたまま。
天然ドライフラワーみたいになりますね!
さて、どうなったかな?
もう実がなり始めていますね!
まだ緑で固そうです。
そう言えば、花の数だけ実がなるのでしょうか?
運よくすべて受粉できれば、実になるってことかな?
ナナカマドは6月には実がなって、
鳥に食べらなかったら、翌年まで実がついたまま。
天然ドライフラワーみたいになりますね!
ヤマボウシ 花/ クリスタルパーク 2015.6.11
「ヤマボウシの花がとても良かったので、さっそく買って庭に植えた」
という話を聞いてから、早一年が過ぎました。
(写真 5341.jpg)
その話を聞いたときには、既に花が散っており、
月のようにクレーターがある丸い木の実がぶら下がった時期でした。
そろそろかなぁ?と思って見に行くと、咲いていました!
でも…、やっぱりなんだか宇宙的に見えるのは私だけでしょうか?
サイパルを散策していたら、またありました!
今度はピンク!
どうも 真ん中の大仏の頭のような部分が気になるのですが…^^;。
いずれにせよ、木に花がたくさん咲いているのは良いですね♪
という話を聞いてから、早一年が過ぎました。
(写真 5341.jpg)
その話を聞いたときには、既に花が散っており、
月のようにクレーターがある丸い木の実がぶら下がった時期でした。
そろそろかなぁ?と思って見に行くと、咲いていました!
でも…、やっぱりなんだか宇宙的に見えるのは私だけでしょうか?
サイパルを散策していたら、またありました!
今度はピンク!
どうも 真ん中の大仏の頭のような部分が気になるのですが…^^;。
いずれにせよ、木に花がたくさん咲いているのは良いですね♪
2015年8月4日火曜日
エゾノコリンゴ 葉/サイパル 2015.6.11
佐野さんとサイパルを散策していたら、恐ろしいものを発見!
木の枝に、クモの巣のようなものが張っているのが分かりますか?
もう少し近寄ってみると…。
キャー!(失神)
芋虫がたくさんいるのが分かりますか?
昨年の秋に、いろいろ調べていたとき、
エゾノコリンゴは虫がつきやすく、全滅することも多い、
みたいな記述を見た気がするのですが…。
エゾシロチョウという蝶はリンゴが好物みたいですねー。
別の木ですが、ほぼ葉っぱを食べつくされています^^;。
エゾノコリンゴ は花がとても可愛らしいので、見たかったのですが、
今年は諦めるしかなさそうです。
木の枝に、クモの巣のようなものが張っているのが分かりますか?
もう少し近寄ってみると…。
キャー!(失神)
芋虫がたくさんいるのが分かりますか?
昨年の秋に、いろいろ調べていたとき、
エゾノコリンゴは虫がつきやすく、全滅することも多い、
みたいな記述を見た気がするのですが…。
エゾシロチョウという蝶はリンゴが好物みたいですねー。
別の木ですが、ほぼ葉っぱを食べつくされています^^;。
エゾノコリンゴ は花がとても可愛らしいので、見たかったのですが、
今年は諦めるしかなさそうです。
登録:
投稿 (Atom)