あさひかわで見つけた草花や樹木を紹介します。
ナナカマド、イタヤ、カツラ、ミズナラ・・・・咲く時期、生る時期、北国の樹木はマイペース!
エゾリス、キタキツネ、アカゲラにヤマバト・・・・不思議で個性的な生き物や鳥。

自然って、意外とおもしろいかも?


2015年5月30日土曜日

イタヤカエデ 花/ 神楽岡公園 2015.5.7

カエデの仲間がこんなにもかわいい花をつけるとは思いませんでした!











図鑑を調べると、雄花と両性花と2種類の写真が出ています。











気にはなっていたのですが、雄花って?雌花って?両性花って??
ですよね…^^;。
ちらっと調べると、
普通の花にはめしべとおしべの両方がついていますよね?それが両性花。
シラカンバみたいに、雄花と雌花と分かれているものもありますね。
それはそれで納得がいくのですが、
カエデの仲間は、雄花と両性花の2種類があるそうです。
それって、なんだか腑に落ちないのですが…??

ツタウルシ 葉/北邦野草園 2015.5.7

昨年、ヤマウルシはご紹介しましたが、もっと強力なのがツタウルシだそうです。
側に近づいただけでもかぶれることがあると書かれていましたが、
そんなことは知らずに、写真を撮るために近寄ってしまいました…^^;。











見極めるポイントは、葉っぱが3枚セットになっており、葉脈が凹んでいてしわに見えるそうです。











春先は、葉っぱに光沢があり、色も赤が入り、とてもキレイです。

その後、緑色になるようですが、
秋になると、一番先に赤く紅葉するのがツタウルシやヤマウルシ。

このツタウルシは名前の通り、吸盤のようなものを出して、 何かについて 伸びていきます。
とにかく、要注意のツタウルシ。
3枚セットの葉っぱを見たら、「あれ?」と思って気をつけてください

2015年5月28日木曜日

カタクリ、エゾエンゴサク 種/北邦野草園 2015.5.7

旭川で雪が溶けて最初に見られる春の野草と言えば、フクジュソウ。
その次に、カタクリとエゾエンゴサクが咲き始めます。
花は思い浮かぶのですが、種って皆さん、ご存知でしたか?

これは花が散った後のカタクリです。











丸い種ができていますね!
この種、良い匂いがして、アリさんが巣に運んでいくと聞いたことがあります。

こちらは、エゾエンゴサク。











青い花に混ざって、赤紫色の小さなサヤエンドウみたいなのがついているのが見えますか?
この中に種が入っている、お豆のようですね。

どちらの種も、「エライオソ ーム(別名、種枕)」というのがついているそうです。
これが目当てのアリは、種を巣に運び込み、「いただきまーす!」。
でも、食べるのはエライオソームだけで、種そのものはポイッと捨てられるとか!
これは、歩けない植物にとって、自分の種を遠くへ運んでもらうための知恵なんですって。

北邦野草園 花/北邦野草園 2015.5.7

初めて行って来ました、北邦野草園!
とても素敵なところでしたー♪











春一番に咲く、福寿草などは終わった後でしたが、
この時期の花をご紹介しましょう。
まずは、ニリンソウ。











同じ白い花で、オオバナノエンレイソウ。
オオバナがあるなら、小花もあるのでしょうか?











「ヒトリシズカが一人じゃない!?」と佐野さんがずっと言っていましたが、
大勢の?ヒトリシズカ。












オオバキスミレは黄色い花で、











シラネアオイは薄紫でした。











季節が変わるごとにきれいな野草が見られるそうで、
天気の良い日にお散歩がお勧めです。

2015年5月26日火曜日

シラカンバ、オヒョウニレ、シナノキ 新芽/ クリスタルパーク 2015.4.28

小さな葉っぱが出始めていて、とてもかわいいので、まとめてご紹介。

まずは、シラカンバ。
以前、花が咲いている(ブラブラしているタイプの花ですが…)のをご紹介しましたが、
小さな葉っぱは、芽の中にたたまれて入っていたのでしょうか?
プリーツがくっきりしています。











次はオヒョウニレ。葉っぱの先に角があるような形で、特徴的なのですが、
小さい葉っぱでも、ちゃんと角があるのですね。
オヒョウニレは葉っぱの前に花が咲くそうなのですが、見つけられませんでした。
もう散ってしまったのでしょうか?












最後はシナノキ。プロペラのついた実がなるのですが、どんな葉っぱでしたっけ?^^;
芽の中で何枚も重なって入っていたのでしょうか?
狭かったから、早く伸びたい!とばかりに出たがっているように感じました。












当たり前ですが、葉っぱが小さいうちも、大きくなっても形は一緒なんですね^^;。


ヤマボウシ 新芽/ クリスタルパーク 2015.4.28

木によって、早く葉っぱを出すものを、ゆっくり葉っぱを出すものがあるようですね。
この木はまだ冬の時のまま…。











秋についた実がまだ一つ、干からびた状態でぶら下がっています。
鳥さんには食べられずに生き残ったのですね?
でも、よく見ると…、











新芽が出てきていますね!
なんだかシュッと上を向いて、力強く、行くぞ!という気持ちが伝わってきます。


ツリバナ 新芽・つぼみ/ 神楽市民交流センター 2015.4.28

赤い実がパカッと開いて、種がぶらさがるのが楽しいツリバナですが、覚えていらっしゃいますか?











今の時期、何もぶら下がっていないので、名札がなければ分かりませんでした^^;。












あれ?何かついています!
ホントに小さなツブツブで、爪楊枝の頭くらいの丸が見えます。
ツリバナも5~6月に開花すると書かれているので、もしかするとこれは花のつぼみ?

やっぱりぶら下がるのでしょうか?
どんな花が咲くのかな?
期待して見守ることにします!

2015年5月25日月曜日

カツラ 新芽・花/ 神楽市民交流センター 2015.4.28

同じ旭川の中でも、サクラの開花状況が異なるように、
木の成長度合いも違うのだと思います。

1週間前に、神楽岡公園では葉っぱが出ていなかったカツラですが、
こちらはもうハート型がたくさん!





ハートの間に、何かモジャモジャしたものがついています。


これが花のようです!
調べてみると、カツラの花は赤紫で、小さな小さな菊みたいな感じ?
とても控えめに咲いていました。

トドマツ 新芽/ 神楽市民交流センター 2015.4.28

これはトドマツです。名札が付いているので、自信を持って言えます^^;。












神楽市民交流センター前、クリスタルパーク側の植え込みにある木の写真です。
ここの植え込みは小さい区画の中に、さまざまな木が植えられており、しかも名札付き!
木の名前を覚えたい方には最適です♪











あれ?何か枝の先についていますね?
いつも先に丸いのがついていたでしょうか?
図鑑を調べると、花は5月に咲くようなのですが、
トドマツの花は、枝の途中に上を向いて付くようなので、これは花ではないようです。

推測なのですが、葉芽なのでは ないでしょうか?
小さな細い葉がたくさん集まって入っているのではないかと思うのですが…。
次回、開くところを狙って調べてきますね。

2015年5月22日金曜日

キタコブシ 花/クリスタルパーク 2015.4.28

北海道の春の花と言えば、これですよね!?












山添いを走っていると、新緑の緑の中、ところどころ、ピンクになったり白くなったり。
ピンクはヤマザクラで、白はコブシの花なんだなーとは思っていましたが、
近くで見るとこんな感じなのですね。












秋には不思議な実を付けていましたが、
花は花らしく、とても可憐です。












「よいしょっと」という花の声が聞こえてきそうです。

2015年5月21日木曜日

チョウセンヤマナラシ 花/クリスタルパーク 2015.4.28

あまり馴染みのない木でした。別名、エゾヤマナラシというそうです。











ヤナギの仲間?ハコヤナギの仲間?
とにかくお仲間が多い木のようで、正確に見分けるのはなかなか難しいのです。











なんかオドロオドロしいですが、これは一体何でしょう?











花なんですねー。
この時期、この仲間はみんなブラブラぶら下がる花をつけています。
花が咲く木は、サクラやコブシだけなのかと思っていたのですが、
大間違いでした…。こんな形ですが、れっきとした花なんだそうです^^;。

2015年5月20日水曜日

シロヤナギ 花/クリスタルパーク 2015.4.28

昨年、「この木何の木?」でご紹介した、クリスタルパークの木の名前。
ずっと気になっていたので、調べてきました。











そろそろ葉っぱが出てきて、手がかりがあるかな?と思ったのですが、
残念ながら奥の木だけしか新芽が出てきていません。











やなぎかなーとは思っていましたが、その名も「シロヤナギ」!











葉っぱと共に、黄色い何かがついています。
どうやらこれは花のよう。
「シロヤナギ」があるならば、「黒柳」もあるのかしら?と
思って図鑑を調べましたが、それはトットちゃんだけのようでした 。

2015年5月19日火曜日

ネグンドカエデ 花・葉/ クリスタルパーク 2015.4.28

あれは何でしょう?











「ワレワレハ、ウチュウ人ダ…」











大変です!宇宙人の襲来のようです!











またはクラゲの大群?に見えませんか^^;。











新芽の写真を見ると、先がギザギザした葉っぱがのぞいています。
これは「ネグンドカエデ」という北米原産のカエデかも知れません。
そうなると、宇宙人は雄花のようです。

2015年5月18日月曜日

ハリギリ 新芽/ クリスタルパーク 2015.4.28

天狗のうちわとして以前もご紹介したハリギリですが、太くなった幹にも棘があるのを発見しました!











何気なく木に寄りかかっては危険です(汗)。

ハリギリは大きな葉っぱですから、当然のように冬芽も大きいです。











葉っぱが冬芽から出て開いていく様子を、コマ送りでご紹介♪
































いかがでしたか?
まだモミジサイズのハリギリの葉っぱです。
でも、貫禄は十分ですね!

ハウチワカエデ 花、つぼみ/ 神楽公民館 2015.4.28

サクラの花に誘われて、神楽公民館前の植え込みにお邪魔して来ました。
木にネームプレートが付いているので、名前がハッキリ分かります。











見事なハウチワカエデ!
なんだか赤いものがぶら下がっています。











もしかして、つぼみかしら?
咲いているところが見たくって、後日、神楽岡公園でハウチワカエデを探してみました。
小さくて赤い花が咲いていましたよ♪











一つの芽から、葉っぱだけなく花も出ているようですね。
サクラばかりが注目されますが、いろんな木が花をつける時期なんですね

2015年5月15日金曜日

シラカンバ 花/ サイパル 2015.4.22

こちらはご存知、シラカバです。











見るだけでムズムズしてくる方もいるかも知れませんね。

でも、何だか「人」の形がたくさんぶら下がっているように見えませんか?
ズームにしてみると、こちら…
















これは何だと思います?
実は花なんですって!

「下垂し黄褐色なのは雄花、直立し紅緑色は雌花」と書かれているので、 たぶん雄花なんだと思いますが、まだつぼみの状態なのかも知れません。
これが開くと…あームズムズしてきた方、ゴメンナサイ。

2015年5月13日水曜日

エゾニワトコ つぼみ/ 春光台公園&パレットヒルズ 2015.4.28

新芽が出たところが、パイナップルみたいだった元気な木、名前が分かりました!
あれからあっという間に葉っぱが出て、こんなになりました。










上の方になんだかブロッコリーみたいなものが見えませんか?
いつの間に出てきたのでしょう?










こっちのは、キレイな紫色をしています。












この木なんの木?とずっと悩んでおりましたが、このブロッコリーが手がかりとなり、
どうやら「エゾニワトコ」だということが判明致しました。

葉っぱと樹皮だけでは、確証が持てず、つぼみが出てきたこと で決め手となりました。
木の正体を確かめるには、葉、樹皮、花、実などが手がかりとなるのですが、 一度に全部が見られないので、正体判明までに1年がかりになったりします。

2015年5月12日火曜日

ナナカマド 新芽/ サイパル 2015.4.22

この葉っぱは見覚えがありませんか?











もう少し開いたのをお見せしましょう。











そうです!旭川の木、ナナカマドの葉っぱです。
新しい葉っぱが出たばかりの時は、何の木か分からないものも多いのですが、
これはとても分かりやすいです。











春光台公園前の道など、街路樹になっているところも多く、
ヤナギの淡い黄緑色の次くらいにナナカマドが黄緑色になってきました。
葉っぱの出るのが早い木のようですね。
そう言えば、赤くなるのも早いから、せっかちなのかしら?