あさひかわで見つけた草花や樹木を紹介します。
ナナカマド、イタヤ、カツラ、ミズナラ・・・・咲く時期、生る時期、北国の樹木はマイペース!
エゾリス、キタキツネ、アカゲラにヤマバト・・・・不思議で個性的な生き物や鳥。

自然って、意外とおもしろいかも?


2015年9月29日火曜日

今年の紅葉 2015.9.26

金曜日、幼稚園児と一緒に神楽岡公園で森遊びをしました。
サクラ、カツラの紅葉はほぼ終了。











ヤマモミジ、イタヤカエデはまだ緑










日当たりや体感温度(体感じゃなくて、樹感?)は同じなのに、紅葉も終わってほぼハダカになっている木と、まだ緑色のままの木と、個体差なのか樹種差なのか、マイペースな樹木たち(笑)

今年もどんぐりが豊作のようですね♪
拾い物をしたら、葉っぱとどんぐりがいっぱい集まりました。

















ホオノキの実も色づきました。大きな葉っぱも落ちていました。
下の写真はハウチワカエデ。少しずつ色づいてきています。真っ赤な葉っぱもステキですが、赤くなりかけのこれぐらいの葉っぱをしおりにしてもステキですよー プロペラも真っ赤に色づいていました。

葉っぱを観察して、葉っぱのコースターも作りました。


















ステキな作品ができました。

キササゲ つぼみ・花/神楽公民館前・鷹栖 2015.7.10&19

神楽公民館の前庭でキササゲを見つけました。
高いところにあったので、レンズを望遠にして撮ってみたのですが、
写せたのはつぼみのようです。











どんな花が咲くのか楽しみにしていましたら…、












白くて、ランの花のような素敵な花が咲いていました!











上を向いた軸があり、そこに小ぶりの白い花がいくつもついて咲いています。
ちょっと優雅で高貴な感じの花で、吹流しのように細いお豆のさやがたくさんぶら下がる木とはイメージが違いました…^^;。
この花のお陰で、キササゲのイメージアップ!

スズカケノキ(プラタナス) 実/ 常盤公園 2015.7.10

カモフラージュ柄の樹皮と言えば、プラタナスです。











大きな葉っぱですよねー!?
でも、小さな葉っぱもついているんですが、
これから大きくなるのかな?^^;












ふと上を見上げてみると、去年の茶色い実と新しいきみどり色の実が
両方なっていました!











図鑑を調べてみると、なんと花も実も同じ形でした!!!
雄花と雌花があって、どちらもぶら下がった丸いものが花だそうです。
では、きみどり色のものは実なのか?花なのか?
一体どちらなんでしょうか?^^;

エゾノコリンゴ 実/神楽公民館前 2015.7.10

以前、サイパルのエゾノコリンゴに芋虫がたくさんいる写真をお見せしましたが、
神楽公民館前にある木は無事だったようです!











まだ、小さいですが実がなっています。
リンゴと呼ぶには小さすぎますが、
名札がついていたので、確かに【エゾノコリンゴ】だと思われます。

図鑑には「9~10月に濃紅色に熟す」と書かれているので、
まだまだ食べごろではないようですね^^;。

あれ?
エゾノコリンゴって食べ物じゃないんですか?

2015年9月25日金曜日

コースターづくり

幼稚園の年少さんと一緒にコースターを作りました。
今回は敬老の日のプレゼントということもあり、お絵かきとペーパーがけを子供たちに体験してもらいました。
幼稚園で色んな木工作体験をしていますが、3歳児だけでペーパーがけをさせるのは今回初!
「板の模様をよく見てね」 「力を入れて、まっすぐ押すんだよ」 「ツルツルになってる?」
こんなことを繰り返し確認しながら、ペーパーがけは進みます。
板にキズがついていたところは、「(キズが)なくなった・・・」と驚いたり、ガサガサだったところは「見て見て!ツルツルしてる」と、板をよーく観察していました。
「ちょっと難しいけど、面取りする?」  「うん、やってみる!」
四角いコースターの角を丸めます。これにハマる子もいて、予定の30分を過ぎても、「まだやりたい!」と言いだす子もいました。
非力な年少さんですが、ペーパーがけは思いのほか、上手! ちょっとだけ、達成感もあったかな?

お部屋に帰って、お絵かきをします。
「真ん中は、コルク貼るから見えなくなるよー」と言ったものの、やっぱり無理でした(笑)




















完成品はこんな感じになります。
表に絵を描いて、裏には名前と焼印と「げんきでいてね」の文字・・・・の予定でしたが、せっかく一生懸命書いたのだから、ということで、裏にコルクもあり!ということになりました(笑)

板をきざんで、ペーパーをかけて、お絵かきをして、コルクを貼ってオイルを塗る。
コースターでも、こんなに手間がかかっています。

木のもの作るって、意外と大変なんだなぁ・・・・大事にしなきゃね
そんなことを感じてくれると嬉しいです。

コースターのワークショップは1個200円。材料だけの販売もOKです。ご相談ください。

2015年9月24日木曜日

ツリバナ 実/神楽公民館前 2015.7.10

5月末には可愛い花をつけていたツリバナですが、もう実がなっています。











赤い小さなものもぶら下がっていますが、こちらは花の残骸かな?











ツリバナみたいな小さな可愛い花をつけ、
その後、ブラブラと実をぶら下げる木は、
他にもニシキギ、マユミ、コマユミなどいろいろあるのですが、
ツリバナの花びらは5枚、他のは4枚が多いようですね。

実が赤くなるのはいつかな~?
パカッと開くのはいつかな~?
もう夏が終わってしまった…と思うころですね^^;。

シナノキ 花/神楽公民館前 2015.7.10

朝早く、旭川の道の駅に車を留め、ちょっとお散歩…と歩き出したら、
白くなっている木を見つけました!











よく見ると、どうやら花が咲いているようです!











もっと近寄って見ると…、












こんな可憐な花が咲いていました♪











名札を見ると、【シナノキ】でした。
木に花が咲くなんて…、桜くらいしか思い浮かばなかったのですが、よくよく見ると、ほとんどの木に花が咲いています。
まれに、「これが花なの?」と疑ってしまうようなものもありますが、どうしてこの木の花が知 られ ていないんだろう?と思うような素敵な花が咲く木もありますよ♪

2015年9月17日木曜日

森のトランク エゾシカ編

昨年のヒグマ編に続き、エゾシカ編の出前講座をはじめました。





 
動きが速いので、あまりゆっくりと観察する機会がなかったエゾシカ君ですが、毛皮や角、頭骨などを見て見ると、おもしろい!
昨日は留守家庭児童会へ出前講座に行ってきましたが、子供たちが不思議に思うポイントは、角と足。
大きくて重たい角は、大きいもので60cmもあり、触ってみるとザラザラ、デコボコ。何に使うの?
今度、動物園のエゾシカさんに聞いてみます(笑)
 
エゾシカって、足細いけど、エゾシカさんよりも自分の方が細い人、手あげて!
みんなズボンを上げて、くらべっこ(笑) 自分の方が細いって子はいなかった。
あんな細い足で、120kgもの体を支えるんだから、すごいよね。
 
児童会へ行く前に、コンビニで野菜サラダを1つ購入。
見つけた子供たちは、「佐野さんのお昼ご飯?」 いえ、大事な教材です。
 「エゾシカさん、1日にどれぐらい草食べるのかな?」
野菜サラダ、5個から10個ぐらいという答えた多かった。
3年生に割り算してもらって、実は・・・・・40個食べるんだ。「ええーーーそんなに」と驚く子供たち。
 「君たちは食べれる?」  「絶対、無理!」
 「本当はこっそり、肉食べてるんじゃない?」 こんなやりとりが楽しいですね(笑)
他の野生生物の摂取カロリーも調べてみると面白いかもしれませんね。
 
北海道の森にはエゾシカを食べる生き物がいないから、天敵は人間かもしれないね。
という話をしたら、「かわいそう」と言いだす子もいた。でも増えすぎたら、誰かがどこかが困るかもしれない、どんなことが起きるのか?それも考えてもらった。森の中の草や木がなくなる、農作物が食べられる、などの答えが出た。さすが、小学生だね。中には、共食いってしないの?と聞く子もいて、色んな角度で考えてくれていた。
 
森のトランク講座は、触れあう機会が少ない野生生物について学び、人と野生生物の繋がりについて考えてもらうきっかけになるような講座です。内容はこれからどんどん進化していきますよー
お楽しみに。
 
学校や町内会、20名以上のグループでお申し込みください。
あっ、11月3日のcocode祭にも参加します。

アメリカキササゲ 葉・つぼみ/神楽岡公園 2015.6.29

初めてのご紹介かもしれません。











名札がついているので、間違いありません^^;。












葉っぱはこんな感じ。大きいですね。











何か上を向いているのが見えるのですが、たぶんつぼみでしょう。
どんな花が咲くのかとても楽しみ!
でも、木が大きいので、果たして見えるのか?!
乞うご期待♪

ナナカマド 葉/神楽岡公園 2015.6.29

あれ?まだ6月なのに、もう紅葉しているのでしょうか?











近づいてみると…、











確かにもう赤くなっています!
今年の秋はもう来ちゃったのでしょうか?
この写真を撮ったとき、まだ夏は来ていませんから!

どうやらこの現象、紅葉ではないそうです。
人間で言うと、血行障害みたいなもので、
若いのに白髪が出てくることってありますよね?
木にもそんなことがあるとか。

このナナカマド、お疲れなんでしょうか?^^;。
ガンバレー♪

2015年9月13日日曜日

森へ行く準備

秋らしくなってきましたね。落ち葉や木の実拾いなど、この時期は森や公園を利用する機会も増えるのではないかと思います。

なので、森へ行く服装についてお話します。

もりねっとでは、幼児や小学生と森遊びをする時には、左のような服装をお願いしています。
突哨山や嵐山ならともかく、公園に行くのに、ここまで必要?と思う方も多いかと思うのですが・・・・ケガや虫さされから身を守るには、やっぱり、服装が大事なんです。
10分間で、20か所も虫に刺された私が言っても説得力に欠けますが(笑)

上の絵の男の子は、虫にもさされず、快適に森遊びができます。ランニングと短パン、サンダルで来た子は、こんな感じに・・・・・
 ”さぁー、どっちにする?” と、子供たちに問いかけます。
もちろん、上の服装で行く!と言います。

帽子は日射病の予防だけでなく、黒いところを隠す、という意味もあります。ハチは黒いところに寄ってくる(襲う)し、また、頭上から降ってくるダニの予防にもなります。
タオルも汗を拭くだけではありません。首を虫に刺されないように、タオルで隠しておくのも大事な予防です。
長袖、長ズボン、軍手をはきます。ウルシかぶれやトゲが刺さるのを防ぐことと、エキノコックスの予防です。旭川市内にはキタキツネが生息しており、エキノコックスの卵の存在を疑わずにはいられません。なので、素手で触らない、手を口に入れないなどの対処が必要であり、活動中は軍手をはき、活動が終わったら必ず手を洗うことを徹底しています。

先日も小学生に「今日は暑くないから、タオルいらないんじゃない?」と聞かれましたが、「暑くないけど、雨上がりだから蚊がいっぱいいるよ」と答えたら、慌ててパーカーのファスナーを上まで上げ、フードを被り、「これで大丈夫?」
せっかく、楽しい時間を過ごしても、次の日に虫刺されで辛い思いをするのでは台無しです。

と、言っている私が一番、アンパンマン(かゆみ止めパッチ)のお世話になっているような気がしますが。痒くなる前に貼ると、効果的でした(笑)
ちなみに、ピタっとした服、これもNGです。
服と皮膚が密着していると、洋服の上からでも刺せるようですよ(笑)
背中、膝こぞう、腕、ふくらはぎ・・・・こんなところ、どうやって刺したんだろう?というところも刺されました。
なので、下着やTシャツはズボンにINして、その上にスモックのようにゆとりのあるものを着ているのが一番いいようです。

ちょっと面倒だけど、備えあれば患いなし、です。お試しを・・・・

フジ 実/ 神楽岡公園 2015.6.29

花が咲いて一ヶ月が経ちました。
すっかり花は散り、残ったのは…、











花がついていた軸だけ??











良かったー!実がなっているのも見つけました!!

フジはあんなにたくさん花をつけるのに、実になるのは少ないのでしょうか?
「下手な鉄砲も数打てば当たる」タイプの花なのでしょうか?

でも、花の数だけ、ソラマメみたいな実がぶら下がったところを想像すると…。
それはちょっと多すぎますね^^;。
このくらいでちょうど良いのかも知れません。

オニグルミ 花・実/神楽岡公園 2015.6.29

神楽岡公園のクルミの木を見ていて気づいたのですが、
赤いリボンの雌花が咲かないと、クルミの実はならないものなのですね?!
スミマセン、当たり前のことだと思うのですが、やっと分かりました^^;。











写真の雌花は受粉して、実の部分が少し大きく成長してきた感じです。
まだ、赤いリボンを頭に乗せていますね。

公園の駐車場にあるクルミの木はたくさん実をつけているのですが、
広葉樹林の奥のクルミの木にはあまり実がついていません。

まだ、木が小さいからでしょうか?
リスさんのご飯のために、来年はたくさん実をつけてあげてくださいね。

2015年9月10日木曜日

クリ 花/ 神楽岡公園 2015.6.29

旭川駐屯地の前の緑道に、満開のクリの木がありました。
近くに寄って見たいと思いながら、車で通るので、なかなか近寄れないでいたのですが、
神楽岡公園にも1本、孤独に立っているクリの木がありました。











満開のクリの木は、白いレースをたくさんヒラヒラさせているように見えるのですが、
こちらはまだ開花していないようで、きみどり色のビーズがつながっているようでした…。











このレースみたいな、ビーズみたいな長いのは雄花。
雌花は写真には撮れませんでしたが、
枝の根元にポチッとついている丸いものみたいです。











雌花が見つけにくくて、雄花はぶら下がっているのは、
他のクリ、つまりドングリ達にも共通の特徴です。
実はみんなブナ科の親戚みたいですから!

ハシドイ 花/ サイパル 2015.6.29

二週間前にはつぼみだったハシドイ、とうとう花を咲かせました!











最初の写真は、つぼみと開花したものが隣り合って写っています。
このつぼみ、小さな丸い玉みたいな形なんですよ!
色もきみどり色ですよね?
それが開くと…、











白い花が咲くんです♪
是非、来年、見に行ってくださいね、とてもキレイです。











漢字だと、「丁香花」と書くそうですが、これだと「ハシドイ」とはなかなか読めないですね^^;。
読んで字の如し、甘い香りがするそうなのです。
残念ながら香らなかった…のか、私の鼻が利かなかった…のか??

2015年9月6日日曜日

リスのおうち










先週は、小学校の環境学習と留守家庭児童会のネイチャーゲーム体験で2日間、神楽岡公園で活動した。
小学生が到着すると、「いらっしゃいませ」と言わんばかりにリスさん登場!
 「この公園、リス飼ってるの?」
そうだよね。こんな簡単にごあいさつに来てくれたら、そう思っちゃうよね(笑)

幼稚園の森遊びを始めて3年になるが、最初の頃はリスに会えればラッキー!という程度で、1~2匹遠巻きに現れるという感じだったと思う。
それが、この頃は、足元まで寄ってくる、「おばちゃん、ごはんちょうだい!」と待っているようなしぐさまでするようになり、あんなにリス登場を喜んでいた幼稚園児さえ、「あっ、今日もいるね」という感じで物珍しさはなくなりつつある。














  「ここにリスさん、住んでるの?」
さっき、エゾリスに出会ったこと、エゾリスの大きさなどを考えた上のご判断、さすが小学生。
幼稚園の子たちなら、穴に向かって、トトローーーと呼びそうな穴(笑)

 「でもさー こんな低いところにいたら、すぐに食べられちゃうんじゃない?」
と、ちょっと意地悪してみた。
リスを食べる・・・? あっ、キツネだ! そうそう、よくわかったね。
じゃあ、リスさんはどこに住んでるの? どこだったら、襲われない?
土の中? 洞穴?
 「さっき、リスさん、木登りしてた! きっと木の上に住んでるんだよ!」

2~3分ほどのやりとりですが、人から食べ物と住む場所を与えられているペットと違い、食べること住むことが即生きることにつながる野生生物を感じてもらえたら嬉しいです。

旭川近郊の森には、ヒグマやエゾシカ、コウモリやリス、ウサギやネズミ・・・・もっとたくさんの野生生物が暮らしているらしい。

嫁姑の関係が「スープの冷めない距離」というのなら、人と野生生物の関係は「スープの匂いがしない距離」といったところなのかもしれない。

みなさんはどうお考えでしょうか?

カツラ 葉っぱ/ 神楽岡公園 2015.6.11

ハート型の葉っぱとしてご紹介してきたカツラですが、
新しく出てきた葉っぱは赤い色みたいです^^;。












いろいろ調べてみると、
「開葉したての幼い1枚の葉も薄い紅色なので、木全体が紅色に見えるのです。」
という記述を見つけました。












さらに、「展葉しながら臙脂(えんじ)から鶯(うぐいす)、萌葱(もえぎ)と多彩な色の変化」をするそうです。

濃い赤→灰色がかった緑褐色→鮮やかな黄緑色と変わるということなのですが、
日本の色の呼び方で呼んでみると、なんとも良い色に変化すると感じるのは、私だけでしょうか?
昔の人は、自然の中にあるものから、色を名づけていたのですねー♪

ホオノキ 花・実/ 神楽岡公園 2015.6.12

昨年は見ることのできなかった花ですが、
ホオノキの花は、直径15~20センチもあるそうです!

ホオノキ自体が背が高いので、なかなか花が見えません…^^;。
きっとあれが花ですね?











あまりよく見えないので、別の花を探してみました。











あれ?もう中に実ができているように見えますが…?
花の真ん中には、雄しべと雌しべがたくさん集まって円錐状のものがあるそうです。
うーん、上から見てみたい!!











こちらは花びらが散って、中の実だけになっていますね。











では、これは?

花びらが 枯れて、まだ散る前なのかな?

来年は梯子持参で公園に見に行きます!
この花、強い香りがするそうです。
こればっかりは自分で嗅いでみないとなんとも言えないですね

2015年9月2日水曜日

ハウチワカエデ 葉・実/ 神楽岡公園 2015.6.12

春から成長を追っていると、葉っぱが大きくなったのもよく分かります。
ずいぶんしっかりしてきましたね。











実には毛が生えているので、まだまだ未熟な実なんでしょう。











それにしても、新緑と赤い実がきれいです♪














まだまだ時間をかけて、ゆっくり熟すんだよー♪

フジ 花/ 神楽岡公園 2015.6.12

フジの花が満開になりました!











いや、本当に美しいです。
近くで見ると…












なんか似たような花があった気がします。
ニセアカシアとか、似ていませんか?
マメ科の木の花は、みんな似たような感じみたいです^^;。